「長良川河口堰の影響を科学的に検証する」


=5年間のモニタリング調査をふまえ、シンポジウムを開催=


NACS-J主催/自然保護助成基金後援

 1995年7月に長良川河口堰のゲートが閉じられてから、この7月で4年になります。

 NACS-Jは、試験運用を始めた1994年から、長良川河口堰事業モニタリンググループ

を組織し、長良川河口堰が自然環境に与えた影響に関するモニタリング(追跡)調査

を実施してきました。その結果、堰上流の湛水域における藻類発生・メタン発生など

の水質悪化、堰上下流部における有機物を多く含んだ還元性の微細な底泥(いわゆる

ヘドロ)の堆積、ヤマトシジミの死滅、汽水域の分断によるサツキマス・アユ・カニ

・ゴカイなどの魚類・底生生物の移動障害など、さまざまな自然環境への影響が明ら

かとなりました。



 この結果は7月にNACS-Jから報告書「長良川河口堰が自然環境に与えた影響」とし

て発行されます。そこで、この方酷暑の執筆者である研究者から、長良川河口堰がど

のような影響を与えたのかを直接聞き、建設省を交えた討論を通じて、長良川河口堰

の影響を科学的に検証するため、シンポジウムを開催します。





■日時    7月17日(土)13:30〜17:00



■場所    オリンピック記念青少年総合センター501会議室

              (東京都渋谷区、小田急線参宮橋駅下車徒歩5分)



■講演     「長良川河口堰が自然環境に与えた影響」(90分)

            長良川河口堰が水質・底質に与えた影響  村上哲生

            長良川河口堰が底質・底生生物などに与えた影響   山内克典

            長良川河口堰が魚類の遡上・降河等に与えた影響  新村安雄



■討論     「長良川河口堰の自然環境への影響をどうとらえるか」(120分)

            ●司会         田中豊穂

            ●パネラー   西條八束、奥田節夫、山内克典、新村安雄、

                               建設省、NACS-Jほか



■申し込み 事前申し込み不要、資料代として1000円(当日受付にて)



■問い合わせ NACS-J保護研究部◆03-3265-0523



その他の情報も含めて、

http://www.nacsj.or.jp/database/nagaragawa/nagaragawa-sympo.html

をごらんください。





★NACS-Jの会報「自然保護」7・8月合併号では、このモニタリング調査で判明した

ことなどをダイジェストとしてまとめています。現在、NACS-Jボランティアスタッフ

によってホームページへのアップ作業が進んでいます。

 近日中に完成の予定です。



**********************************************************

NACS-J編集広報部/広報担当主任・森本言也    TEL03-3265-0526

 http://www.nacsj.or.jp  |  nature@nacsj.or.jp




| これまでのイベント | ホームへ戻る |