ライン水域が持つ自然機能の経済的価値

カースティー シュイジ


世界的な水危機がひたひたと押し寄せる中、世界は水管理問題に対する視点を転換する必要性が高まり、これをうけて、集約的水管理に対する世界的な注目も高まっている。この視点の転換とは、世界の水システムを技術によって完全に再構築、順応させる事を目的とした技術的アプローチから、自然の生態系機能が水管理上、重要な役割を果たすという認識にもとづいた、より生態系を重要視する、生態系主導型アプローチへの転換を指す。多くの国々の政策立案者は長い期間を経て、ついに水の生態系の機能は地球上の生活にとって不可欠なものであると気づき始めている。その結果、水管理に関する制度的意味合いが緩やかに変化し、より複雑な様相を呈し始めている。生態系の価値はますます政策立案過程の重要な位置を占め、それゆえ、多くの段階でこの生態系の価値理論をその内容に取り入れた政策の作成が可能となった。

この生態系の経済的価値を算出する段階の一つが情報分析の一手段としての「費用対効果分析」である。費用対効果分析は大規模プロジェクトの計画案作成に際して行われ、この計画の経済的実現性を政策立案者に伝える為に用いられる。この分析で、計画のすべての費用と利益が算定され、金銭的価値を判断され、その重要性が図られる。また、費用対効果分析の具体的な一つの手法に社会的費用効果分析がある。これは社会的観点からこの計画に関連するすべての費用、及び利益を具体化する手法である。プロジェクトの実行の結果、失われ、損なわれた自然環境の価値も、費用対効果分析をする上で重要な社会的費用対効果の要素となるであろう。しかしながら、ほとんどの自然物や自然がもたらすサービスが市場経済の対象から外れているために、これらは費用対効果分析に組み込まれるために必要な市場価値を持たないのである。

実際に、生態系の機能は我々に利益をもたらしているにもかかわらず、開発によって受けた生態系の損害を開発の結果生じた効果から除外しているているために、プロジェクトの総費用として出された数字はそのプロジェクト全体が現実に支払ったと考えられる費用を考慮すると非常に低いものだと言わざるをえない。生態系の機能は人間も含む地球の生命維持に重要な役割を果たしているのにである。それでは社会の生態系依存を明らかにするために、生態系機能を調整機能、運搬的機能、生産的機能、情報機能の4つの機能に分類してみたい。調整機能は健全な自然環境作りに役立ち、栄養素、人糞のリサイクルや、水の氾濫を防止する作用を含んだ生態系機能の調整過程に関係している。運搬機能とは人の定住、耕作、エネルギー保存といった人間活動の為の場所を提供する生態系機能である。そして、生産機能は人間に食料、飲料水、原材料といった資源を供給する事を目的とした生態系機能の許容量に関係している。最後となった情報機能は景観的、美的、霊的な情報を提供し、精神の安定に寄与する機能である。このようにして、広範囲な生態系機能は生きものにとって非常に重要な価値を持つ事を確認できるであろう。

生態系機能の消滅、またはその損害を受けた部分を費用対効果分析の対象から除外すれば、その分析は生態系の開発による結果を偏重したものとなるだろう。しかしながら、プロジェクトが完成した後の短い間はプロジェクトがもたらした利益も損失した生態系の費用を上回るであろうが、長い目で見れば、いずれはその費用を社会全体で背負わなければならなくなるだろう。この事は、例えば失われた生態系機能を人工の設備で代行し、または、以前に存在した自然の機能を取り戻すためのプロジェクトに投資する場合を考えれば明らかであろう。参考までに、ラインデルタにおける自然機能の回復をめざし、ライン川水域プロジェクトの一環として行われたラインデルタ自然機能回復事業では、例えば遊水地の保存、河川の流れるべき場所の拡張に18億ドルもの金額が投資された。これらのタイプのプロジェクトから、社会が自然的な河川水域の機能に依存しながら、費用対効果から環境的効果を除外する事は社会にとって経済的に非効率的な決定となるのが分かるだろう。

経済効率をより重視して政策決定をしようとするならば、社会的費用対効果に生態系機能を含むべきである。生態系機能が明確に社会的費用対効果に含まれる場合、これを生態系主導型費用対効果分析(ECO―CBA)と呼ぶ。ECO―CBAは生態系機能の地位に関連するプロジェクトの費用と利益を組み合せ、政策決定者に環境破壊を社会に対する深刻な損害と認識させる事を目的としている。

ECO―CBAの重要なカギは生態系機能に経済的価値を付与する事にある。この経済的価値は人間がその機能に対して支払う意志を示すであろう価値に基づいて計算され、これは一般に貨幣価値で表される。また、この経済的価値は生態系の総体的な価値の一部である。生態系の総体的価値は生態学的価値、社会―文化的価値、経済的価値などの様々な価値から成り立っている。それゆえ、経済的価値とは生態系の総体的価値を示すものではなく、あくまでもその2次的価値を示すものでしかない。しかし、その経済的価値も様々な要素から成り立っており、大きく実質的利用価値と非利用価値に2分される。最初のカテゴリーである実質的利用価値とは実体を持つ生体的機能の使用に関連している。この価値は魚、木々、水、及びレクリエーションと言った生態系の産物の消費に関連した環境の直接利用と、湿地の保水能力や森林の酸素生産能力といった生態系のもたらすサービスの利用に関連した環境の間接利用の2つの側面から成る。経済的価値に関する第2の価値は生態系機能における実体のない環境の利用に関する非利用価値である。この非利用価値も選択的価値と存在価値の2つのタイプに分かれる。選択的価値は、人間が環境を彼らにとって、または他のものにとって将来、潜在的価値のあるものと捉え、保存しようとする意図によって特定された価値である。この一つの例として、熱帯雨林を潜在的に医学的治療に効果のあるものとみなし、保存する際にかかる費用がそれに当てはまる。非利用価値のもう一面、存在価値は生態系が存在するというその純粋な存在そのものの価値である。この価値の中に分類されるものとしては生態系への関心、共感、尊敬といったもので、例えば、森林の中を歩く楽しみなどがあげられる。この2つの実質的利用価値と非利用価値が共に加わって、生態系の経済的価値の総体を構成する。

生態系の経済的価値は人間が生態系機能にかけていいと思う価値で表される。この価値を決定するには様々な経済理論が適用されるが、大別するとこの価値は「マーケットプライシング」と「シャドウプライシング」の2つ手法を用いて特定される。「マーケットプライシング」はそれぞれの生態系機能にそれが市場で見られる時に付与される市場価格を当てはめ、その価格を決定する手法である。この価格付与の方法は実際に市場で売り買いされるものがその適用の対象となるだろうが、ほとんどの生態系機能は市場経済の範囲外に置かれ、それらには「マーケットプライシング」を適用できない。また、もし適用したとしても、この方法で出された価格は適正なものとは言えない。こんな時、生態系機能の経済的価値を人為的に見積もる「シャドウプライシング」の方法が用いられる。「シャドウプライシング」を決定する方法の一つに旅行費用を利用する方法がある。これは人間が生態系機能を持つ地域へ行くためにかけてもいい旅費の総額を自然の生態系にかけてもいい金額の総額と見なして決定される。以上のように、「マーケットプライシンニング」と「シャドウプライシング」という2つの手法を採用する事により、多くの生態系機能の経済的価値が計算でき、これにより、費用対効果分析に生態系機能を組み込む事が可能となった。

 今日、水管理に関わる多くの異なった利害関係者がECO‐CBAを利用する頻度が増している。水管理に不足する何かがあり、かつECO‐CBAによって水管理にある程度の透明性を持たせることが出来ると彼らが考える限り、ECO‐CBAは彼らの目的を遂行するための手段として重要である。ECO‐CBAは生態系の価値をより明確に、認識しやすくすることによって生態系の価値に対する注意を世界に喚起する一助となり、環境に関する論争をより活発にする。この様にECO‐CBAは政府が社会のために下す決定をよりよいものとする手段として利用されるであろうが、しかし、これはまた、水管理に関する意思決定が行われる過程で、非営利団体が環境に関する注意をより引こうとするためにも利用されるだろう。後者のケースは生きている川キャンペーンのために世界野生生物基金(WWF)が水管理の利害関係者の立場でECO‐CBAを利用した例があるが、これからこのことについて説明したい。この事例はその他の国々の政策決定の過程で、自然の川機能に対する認識を呼び起こすためのものとして役立つと考え、ここに示した。この研究は9つのヨーロッパの国々を流れ、西ヨーロッパで最長の川であるライン川水域に関わるものである。ライン集水域の95%以上はスイス、ドイツ、フランス、オランダの5つの国に位置している。ライン川の本来の状態は荒れ狂った、蛇行する川であるが、川の多くの場所でこの状態は農地開発、川底の平坦化、長い堤防建設により19世紀以前に失われた。しかし、それ以来、過去2世紀の間で、人間はライン川水域に干渉した。人間を干渉へと向かわせた最たる原動力は1800年には600万人であったものが、2000年には5000万人にまで膨れ上がり、今なお増加する人口である。人口が増えれば増えるほどライン川の資源に対する需要、そして特に安全性と運搬交通に対する需要もますます増える。その結果、2世紀に及ぶ人間の川への干渉によってラインは多くの自然的機能が奪われた人造の川に変質してしまった。また、ライン川水域の利害関係者の様々な要求は自然の生態系としてのライン川をひどく損ない、結果的には彼らの多くにとって否定的なインパクトを与えた。ようやくわれわれ人間の依存する重要な自然機能をライン川が持つことに関係各国が気付いたのはたった20年前からである。1993年、1995年に起こったラインの深刻な洪水は、人工の洪水防護壁に頼ることは洪水管理を長期的に見た場合に十分ではなく、自然の保水地や湿地の方がその管理にとっては重要となる事を痛いほど明らかにした。地球生物にとって自然の生水が持つ生態系機能は非常に大きな重要性を含んでいる事を強調するため、世界野生生物基金(WWF)はライン川水域の持つ機能の経済的価値に関する研究を開始した。その研究の目的はライン水域の生態系に対する開発は行われるべきではないと呼びかけるためではなくまた、この研究によって人間の生態系に対する開発にかかる費用がその利益を上回ることを示すためでもない。それどころか人間によるライン川の生態系機能に対する開発は西ヨーロッパ経済にとっては重要である。この研究の到達点はこれら人類による生態系の開発が生態系破壊という重要な犠牲の上に行われ(そして、その犠牲を社会が背負う)ているという実体を表すことにある。しかし、ヨーロッパの経済成長が重要な生態系機能を犠牲にしながら、必ず行われなければならないかどうかという疑問は生じるはずである。事実、これらの国々は過去に行ってきたプロジェクトとは反対の、ほんの数10年前まではなくしても良いと理解されてきた自然の生態系機能を取り戻すプロジェクトに大量の資金を投資しているのである。言い換えればライン川の自然機能は社会機能にとって重要なのである。このことは将来の河川開発にとって認識すべき重要な教訓である。

 研究目標に即して、ライン川のすべての水域で完全な費用対効果分析は行われなかったが、その代わりに、人間による生態系開発の結果失われてしまった4つの川の自然機能に経済的価値が付与された。これらの機能とは、清浄な飲料水のための自然浄化設備、魚の生産、自然の本来備わっている価値、自然の保水能力の4つである。人間による生態系開発がもたらした経済的損失はこれら4つの機能に価値を付与することで計算された。これらの計算の暫定的な結果は以下の通りである。
 
■ 「清浄な飲料水のための自然浄化設備」の機能は影のシャドウプライシング技術を用いて算定された。水の生態系は栄養素、及び人糞を貯め、リサイクルするための自然の能力を持っている。人間の自然への侵害は重大な産業公害という形を取って行われ、この自然の浄化機能は飽和状態に達し、人工の浄化設備を建設するための投資が増えることとなった。これらの飲料水確保のための水浄化設備への投資は自然の生態系機能が持つ飲料水の自然浄化設備から人工のそれへの転換費用とみなされる。この計算の結果、ライン水域における自然の飲料水のための浄化設備は総計1億8750万ドルとなり、これが自然のこの機能に対して人間が及ぼした経済的損失である。
■ 「魚の生産」に関するライン川の自然機能の経済的価値を表すためにはマーケットプライシングが適用される。ライン川には現在45種類の魚類が生息しているが、この分析では特にサケの漁獲高に焦点を当てた。およそ1800年まで、ライン川はヨーロッパ随一のサケ漁場として知られていた。しかしながらそれ以降、公害やダム建設に伴う魚道にとっての障害物の建設等、人間によるライン川の干渉はサケの漁獲量の深刻な減少を引き起こした。ライン川からのサケの消滅はライン水域諸国の収入源の喪失を意味する。1800年代のサケの漁獲量を現在の価格で表すと、サケ漁による年間収入は170万ドルとなるだろう。人間による生態系の開発がサケの減少を招いて以来、この数字が示すのは失われたサケがもたらすはずであった収入である。それゆえ、人間によってライン川から失われた「魚の生産」に関する収入は170万ドルと見なす事が出来る。

■ 「自然に本来備わっている価値」機能はシャドウプライシングによってその価値が決定される。人間による川機能への干渉により、現在、川には自然の河川堤防、森林、その他の自然の植生がほとんど残っていない。事実、ラインデルタ地帯にたった15%の自然氾濫原、ライン独特の氾濫原森林群に至っては8%しか残っていない。1800年の数字を参考にした自然の経済的価値の見積りは、オランダのNGOがメンバーから募った資金をもとに、自然の発達、管理を目的としてその土地を買い上げた際の投資額をもとに決定した。これらの投資はこの組織のメンバーが自然のために支払ってもよい金額と見なされる。その結果、1800年から2000年の間、ライン水域が持つ自然に本来備わっている価値は1年で総計6億4000万ドルづつ失われた事になる。この減少した価値がライン集水域における自然破壊のコストである。それゆえ、人間による生態系開発の結果、「自然に本来備わっている価値」が受けた経済的損失は1年で6億4000万ドルと推定できる。

■ 最後に説明する「自然の保水能力」の価値も「シャドウプライシング」の技術に基づき計算される。自然の河川流域は余分な水の流れを貯める容量を持った湿原と氾濫原で構成される。非常に多くの場所で行われた自然のライン川底の平坦化だけでなく、人間の居住地、定住地の整備によってこれらの湿原、氾濫原は埋め立てられ、開発が行われた。よって現在、ライン水域には自然の保水能力、及び洪水統制能力はほとんど残っていない。しかしながら、近年、ライン水域諸国は深刻な洪水に直面し、政策決定者は次の洪水に備えて自然の保水能力と氾濫原地域の必要性を認識した。そこでこれらの国々では河川水域に保水地域と氾濫原地域の創設を伴った大きなプロジェクトを開始した。このタイプの投資がラインの自然の保水能力が持つ「シャドウプライス」とみなされ、また社会がこの自然機能のために支払ってもよい金額となる。これらプロジェクトの投資総額は一年で総計5億ドルとなり、この金額がライン集水域の「自然の保水能力」機能に対して人間が及ぼした経済的損失となる。

ライン川が持つ自然本来の機能の経済的価値はこれまでのところ、1年を区切りとして計算される。しかし、その価値は長い期間にわたってその利子とも言える損失も社会に対して生んでいくのである。50年間で、自然生態系の4つの機能は合わせて286億ドルの価値を生んだと推定できる。つまり、50年間に渡って人間がラインの生態系機能を侵害し、ラインの自然が持つ4機能、すなわち清浄な飲料水のための自然浄化設備、魚の生産、自然に本来備わっている価値、自然の保水能力の破壊によって生じた経済的損失はおおよそ286億ドルとなる。この試算に関する最終レポートは翌年の初めに出版される予定である。

これら経済的損失は人間がライン水域に行った開発のために支払った費用として評価される。もちろん船舶の航行や水力発電など、人間による生態系開発の肯定的インパクトである利益も利子を生む事は広く人々が認めるところであるが、この開発の否定的インパクトはしばしば過小評価されている。人間による生態系開発プロジェクトによって負の影響をうける様々なラインの自然機能に経済的価値を設定する事によって、この研究はこれら4つのタイプの生態系機能が失った価値を明らかにしようとした。これらの価値はいかなる将来の政策決定過程や、ダム建設も含む、人間に干渉された自然水域の管理過程においても認識される事が重要である。なぜなら、人間の生態系開発によってもたらされた損失は社会全体が背負わなければならないものだからである。

この講演で明らかにされたように、生態系の経済的価値計算によって生態系機能を費用対効果分析に組み込む事が可能となった。そこで、この手法によってこれからは川の自然機能の破壊または損失に対する価値判断をダム建設などの政策決定過程に組みこめるかもしれない。もしこれが行われるならば、大規模ダムなどのプロジェクトの意志決定を経済的見地から、より効率的に下す事ができるであろう。この価値計算はまた、日本の様な、ほとんどの場合、自然の河川水域の価値を認めない国々にとって一種のインスピレーションとして認識されるだろう。もちろんこの生態系の価値と明らかに結びついた費用対効果分析は長良川やその河口堰にも適用できるはずである。


ホームへ戻る